【材料】 いさき(刺身用)・・・200g あさり貝・・・250g えび・・・200g ★赤酒・・・大さじ1/2 ★塩・・・小さじ1/4 いかリング(ゆでたもの)・・・100g タコ足(ゆでたもの・ブツ切り)・・・100g トマト・・・1個(200g) ピーマン赤・・・1/2個 ピーマン黄・・・1/2個 にんにく(みじん切り)・・・1片 米(洗って水切り、又は無洗米)・・・2カップ バター・・・20g オリーブ油・・・大さじ3 水・・・1.8カップ ☆塩・・・小さじ1 ☆こしょう・・・小さじ1/2 ☆サフラン・・・1g ☆コンソメ・・・1個 レモン(くし形)・・・1/2個 塩こしょう・・・少々 【作り方】 (1)えびは背ワタを取り、★をまぶしておく。ピーマンはそれぞれ縦に4等分、トマトはくし形に8等分に切っておく。 (2)フライパンに、にんにくとあさり貝を入れ、赤酒(分量外)で蒸し煮する。貝のフタが開けば汁ごと取り出しておく。 (3)(2)を火にかけている間に☆を水で溶いておく。 (4)(2)のフライパン(洗わない)で、イカリングとタコ足をバターとオリーブ油でさっと炒め、塩こしょうをし取り出しておく。 (5)(4)のフライパン(洗わない)で、(1)のえびをバターとオリーブ油でさっと炒め、塩こしょうをし、取り出しておく。 (6)(5)のフライパン(洗わない)で、いさきをバターとオリーブ油でさっと炒め、塩こしょうをし、取り出しておく。 (7)(6)のフライパン(洗わない)で、米を軽く炒め、(3)のサフラン水を入れひと混ぜする。 (8)(7)に(2)のあさり貝、(4)のイカ、タコ、(5)のえび、(6)のいさきとピーマンを乗せ、強火で炊き、沸騰したら中~弱火で6~7分炊く。 (9)トマトを加え厚手の布にくるみ10分程蒸らす。レモンを添えて完成。 ※第14回熊本地魚料理コンテスト出品作品 ※このレシピは、熊本県水産振興課の公式Cookpad「くまもと四季のさかなレシピ」で紹介されています。(https://cookpad.com/recipe/4892039) |