■つくりかた
1 栗は湯に15分位つけてから鬼皮をむき、渋皮は包丁の刃を立てるようにしてむく。
2 水カップ5にみょうばんを入れてといた中に、栗の渋皮をむいたものをすぐ漬ける。出来れば一晩明ばん水に晒してアクをぬく。
3 晒した栗は水でさっと洗い流す。鍋に栗を入れて、水をひたひた位まで入れて、明ばんを小さじ2/3位入れて弱火で、ふたのかわりにガーゼ又は布巾をかぶせて25~30分煮る。途中でガーゼは取らない。
煮た栗は自然にさまし、水で洗う。
4 砂糖カップ2、みりん、塩、醤油、水カップ2を煮立てた中に栗を入れる。ガーゼか布巾をかぶせて弱火で煮つめる(約20分間位)。
残っている汁に漬けてしばらくおき、味を含ませる。
5 保存びんの半量の水に、水と同量の砂糖を加えて煮とかし、シロップを作る。
6 保存びんに栗を入れ、シロップと煮汁を入れ、脱気20分ふたをしめて煮沸殺菌を20分間する。