■つくりかた
1 梅は洗って一晩水につけてあく抜きし、水を切って塩をまぶす。
2 容器に塩をまぶした梅を入れ、分量の焼酎を容器のふちから流し込む。
3 梅に落しぶたと軽い重石をして7月までおく。漬け液がひたひたに上がる。
4 赤じその葉を摘み取り、水洗いしてすり鉢に入れ、塩をまぶしてもみつける。
5 葉から汁が浸出してきたら、梅の漬け液を取りだしその中に色を出す。
6 3の容器に作り方5の着色した漬け液(赤ウメ酢)をもどし、葉は梅の表面におく。
7 8月初旬の晴天にしそは絞って梅と並べて3日干す。液は赤ウメ酢にもどす。