◆材料( 5人分) 分量
・米 5合
・糸こんにゃく 150g
・水 5合(900ml)
・ごぼう 140g
・人参 100g
・干し椎茸 4枚
・サラダ油 大さじ2
・木の芽 少々
すし酢
・酢 1/2カップ
・砂糖 100g
・塩 大さじ1
錦糸卵
・卵 1個
・塩 ひとつまみ
A)
・薄口しょうゆ 大さじ4
・砂糖 大さじ4
・だし汁(椎茸の戻し汁) 1カップ
◆作り方
【下準備】干し椎茸は水に戻す。戻し汁はAのだし汁に利用する。
(1) 米は炊く30分前にとぎ、ザルに上げておく。
(2) 30分たったら、米と同量の水を入れて炊く。
(3) すし酢の材料を混ぜ合わせ、早目にすし酢を作っておく。とろみが出るまで何度も混ぜる。
(4) 錦糸卵を作っておく。
(5) 糸こんにゃくは2cm位の長さに切る。ごぼう・人参はささがきにし、干し椎茸は石づきを取って細切りにする。
(6) 深めのフライパンに油を熱し、糸こんにゃく、ごぼうを先に炒める。
次に椎茸を入れ、Aを入れてふたをして煮る。煮汁が少なくなったら人参を入れ、煮汁がなくなるまで煮る。
(7) ご飯が炊きあがったら、(3)のすし酢を炊飯釜の中に全体的に流し込み、10分~15分蒸らす。
(8) (7)をすし桶に移し、全体的に軽く混ぜ、その中に(6)を入れる。まんべんなく具を混ぜ合わせたらそのまま置いておく。
表面が冷めたら上下を返すだけでよい。しゃもじで混ぜ過ぎるとご飯に粘りが出てしまう。
(9) (8)を器に盛り、錦糸卵・木の芽を散らす。
◆技術のポイント
・出来上がったご飯の中にすし酢を流し込む事で米が酢を吸い、翌日まで酢がぬけない
・具は、必ず煮汁がなくなるまで煮る。煮汁を残すと野菜の旨味が残ってしまう。