無洗米は「無洗化処理精米」の略称で、「専用の無洗化処理装置で処理し、炊飯の際に水洗を必要としない程度に精製された精米」です。専用装置には加水方式や乾式等の大きく分けて4種類があります。米をとぐ手間が省ける手軽さ、水道代の節約等が支持され、1990年代後半から全国的に普及しています。 本県では、平成14年度に、熊本県経済農業協同組合連合会が国の生産振興総合対策事業を活用し処理施設を導入しました。
担当課室名 : 農産課担当係(班) : 農産流通班