食料自給率は、国内の食料消費について国産でどの程度賄えているかを示す指標であり、
(1) 特定の品目について、その自給度合いを示す品目別自給率(重量ベース)
(2) 基礎的な食料である穀物に着目して、その自給度合いを示す穀物自給率(重量ベース)
(3) 各品目を基礎的な栄養素であるエネルギー(カロリー)又は経済的価値である金額という共通の「ものさし」で総合化して、食料全体の総合的な自給度合いを示す総合食料自給率という3つの示し方があります。
このうち、通常、「我が国の食料自給率」として使用しているものが、カロリーベースの食料自給率(供給熱量総合食料自給率)です。
なお、畜産物については、輸入に依存する部分を控除する観点から、畜産物の自給率に飼料(エサ)の自給率を乗じて純国内自給率を算出しています。
担当課室名 : 農林水産政策課
担当係(班) : 農政政策班