お久しぶりです!隊員のゆりあんです(^^)
早いことにもう10月ですね! あっという間だなぁ~としみじみ感じているころう隊一同です。
さて、今回は9月の15~17日と22日23日に行った、 福岡県の九州国立博物館での鞠智城企画展&鞠智城シンポジウムでのころう君をご紹介します(^^)
見ての通り、企画展のテーマは!!!!
「ここまでわかった鞠智城~古代山城の歴史を探る~」
です!
刀を指示棒のように扱い先生気取りのころう君です。
”鞠智城は、ぼくのホームだよ~! みんな企画展見てってね~”
と、言っています☆
そうそう! 企画展のPRしつつ、ころう君の存在も、ばっちり、宣伝しないとね♪
というわけで、みんなとお友だちになろうと、目を輝かせているころう君。
さすが、九州国立博物館!!!
全国各地・・・いや、世界各地からたくさんの方が来場されていましたよ~(^^)/
なんと!青森からこられていた方も(・O・)/!!!
あらっ!!今度はころう君、お人形さんみたいに座ってる~(・O・)
なにしてるの?と、隊員が尋ねると、
「人形のふりしてみんなをビックリさせる」
かわいいこと考えるなぁ~(-▽-)
あらら・・・今度は?
そうです!このポーズは、おなじみの”ころう君体操”です!
これでみなさんの注目はころう君に集まる!
足を止めて見てくださった方、一緒に踊ってくれた子どもたち、感謝です♪
可愛い顔したころう君ですが。 この、意外と大きい体にびっくりして泣いちゃう子どもたちも結構いるんですよね(><)
そこでころう君。 ある時にこういう作戦を思いつきました。
「ぼくの大きさにビックリする子どもたちには、この、チビころうにまずは仲良くなってもらおう!」
というわけで、チビころうさんが登場した次第でございます(^W^)
効果は抜群でした☆ チビころうと仲良くなったら、ころう君にも触ってみよう(><) と、手を伸ばしてくれる子どもたちも結構いたようです!
よかったね、ころう君♪
今度は二人、並んでみました(・v・)(・v・)
チビころうの下では、みかん隊員が頑張って支えています(笑)
「ね~んねん ころ~り~よ おこ~ろ~り~よ~(--)ZZZZ」
ころう君、男の子だけど、母性にあふれてます。
まぁ、しばらくしたら、
「お姉さんもっとって~!」
とチビころうを渡しに来て、お客さんのところに遊びに行っちゃうころう君ですけどね(^^;)
さて。 たくさんの方々と、お話しして、交流できた5日間でしたが、ある女性の お客さんに、
「ころう君って、ナルシストなの~?」
といわれたことがありました(笑)
上の写真は、その時の写真です。
壁に映った自分の姿を見て、うっとり・・・・・)^o^(
見てください、みなさん!
なんだか、幻想的ではないですか!!
九州国立博物館の模型です。
「ぼく、今この中にいるのか~!」
と、しばらく眺めていたころう君でした。
九州国立博物館、4日目!! は、鞠智城シンポジウムです(^-^)
鞠智城についての研究発表がなされる、 とても大々的なイベントなのです。
「こんにちは~!」
とお出迎えを頑張るころう君です。
書籍の前で宣伝するぞ☆
ころう君が持っているのは、アンケート回収箱です。
「ぼくが回収するんだ!」
と張り切って、まだ、シンポジウムがあっているうちから、外に待機していたころう君でした(笑)
ん~~...入ってるかな??
ん~、まだだね!!
というか、まだ、シンポジウム終わってないからね(-W-)v
というわけで、鞠智城シンポジウムの関係者の皆様。 ころう君を可愛がっていただき、ありがとうございました。
さて! 会場は同じですが、時は流れております===
みなさんにお見せしたことは、ありましたでしょうか? しゃもじにサイン!DE しゃもさーーん☆
今日は、ころう君によく会いに来て下さる方が、次の日が誕生日ということで、 おめでとうのサインを書かせて頂きましたよ(*^_^*)
しゃもさんが欲しい方は、しゃもじ持参で、ころう君のところに遊びに来てください(=^・・^=)
今、ころう君が眺めているのは、
2008年10月23日に鞠智城の貯水池で発見された、
百済系菩薩立像(くだらけいぼさつりゅうぞう)
の、レプリカと、復元されたものです!
実は、この百済系菩薩立像が発見された日は
ころう君の誕生日(>▽<)なのです!!!!
ころう君、年齢は不詳なのですが、誕生日は10月23日ということで。
みなさん、よかったら、覚えててください(^_-)☆
はーい!
今回は、写真たっぷりで、長くなってしまいました(^_^;)
最後は、チビころうをだっこした、ころう君でお別れです(^▽^)
みなさん、これからも、ブログのご愛読、どうぞ、よろしくお願いしますm(- -)m
|
|